夏の時期は素足で家の中を歩く方も多いのではないでしょうか。ベタついた足で歩くのでフローリングも思っている以上に汚れています。
最近インスタでは、ハッカ油とウタマロを使ってフローリングを掃除する内容が増えています。
今回は、インスタで紹介されているハッカ油とウタマロを使った掃除方法のまとめと、実際に掃除をした感想を紹介していきます。
ウタマロは万能クリーナーで話題
ウタマロというと衣類のガンコな汚れを落とす「固形せっけん」が昔から発売されていますよね。エリやソデの黒ずみもキレイに落ちると人気で、今もなお愛用者が多い商品ですね。
そんなウタマロですが、実は2012年からウタマロからキッチンまわりやお風呂、トイレなどいろんな場面で使える「ウタマロクリーナー」が登場しているんです。
このウタマロクリーナー登場後、ネットでは「万能すぎる!」と話題を呼んでいます。
どれだけ万能かというと以下のような場所に使うことができるんです。
ウタマロクリーナーの主な使用場所
- コンロまわりのギトギト油汚れ
- シンクの水アカ、石けんカス
- 壁の手アカ、タバコのヤニ汚れ
- 換気扇やコンロの油汚れ
- 雨の跡や砂埃で汚れたサッシ
- 窓ガラスの汚れ
- お風呂の洗面器やイスの石けん、湯あか汚れ
キッチン、お風呂場、トイレ、窓ガラスだけでなく、水拭きできる家具や床、壁紙などと家の掃除をこれ1本でキレイにできると言っても過言ではないんです!使える範囲が本当に広いんですよね。
実際にウタマロクリーナーを使っている方の声をまとめました。
ガスコンロにシュッシュしといて放置してたら泡がガンガン油汚れ浮かせて最後キッチンペーパーで擦らずに拭き取っただけでピッカピカになった。
油汚れにつよすぎィ!!このコンロ7年目なのに
ウタマロクリーナーは食器用より高いけど、もっとよいです。
香りよし。水垢落ちる。油落ちる。泡切れよし。
ウタマロクリーナーすごいなあ。買って良かった。
今迄の苦労なんだったんだろ。。
ウタマロクリーナー最強。これ買ってから、他のクリーナー要らなくなった。
ガンコな汚れもシュッと吹きかけるだけで汚れが落ちるので、手間がかからないのも人気のひとつなんですよね。そしてウタマロクリーナーはアミノ酸系洗浄成分なので、ツンとした嫌な匂いもなく素手で使っても問題がないんです。(肌の弱い方はゴム手袋の使用をおすすめします。)
小さいお子さんがいるご家庭でも安心して使えるので、主婦の方にも人気のアイテムです。
ハッカ油とウタマロでフローリング掃除
引用元:https://www.instagram.com/
ウタマロだけでも十分にフローリングはキレイになりますが、ハッカ油をプラスすることで消臭効果とハッカの爽やかな匂いに包まれるので夏の床掃除にはオススメの方法です。ほかにもハッカの香りでゴキブリも寄せ付けない効果も期待できるので、ゴキブリとサヨナラしたい方には是非試してほしいお掃除方法です。
ハッカ油とウタマロを使った掃除方法ですが、インスタで紹介している皆さんを見てみるとそれぞれ独自で行っています。
ただ共通しているところがあるので、それらをまとめて紹介します。
用意するもの
- ハッカ油 ・・・ 3~5滴
- ウタマロクリーナー ・・・ 1~5プッシュ
- 水
- バケツまたは洗面器
- 雑巾またはモップ
掃除方法
- バケツに水を張り、その中にハッカ油、ウタマロクリーナーを適量入れます。
- バケツに雑巾(モップ)を入れて、かたく絞り床を拭いていきます。
- 丁寧に仕上げたいときは、水拭き後に乾拭きをするようにしてください。
水を入れる容器によってウタマロクリーナーのプッシュ回数も変わります。(人によっては1プッシュで使われている人もいます。)初めて使う人は、1~2プッシュあたりでウタマロクリーナーを使ってみるといいです。
雑巾は100均で売られているので十分ですが、雑巾が嫌だという方は『洗えるキッチンタオル』で床を拭くこともできます。
引用元:https://www.instagram.com/
掃除好きな方は無印良品のモップを使って床をキレイに仕上げている方もいます。
ガンコな汚れには
雑巾でフローリングを拭いても汚れが落ちないときは、メラミンスポンジで汚れをこするとキレイに落ちます。
メラミンスポンジも100均で売られているので、お金をかけずにキレイにできるのはうれしいですね!
実際にウタマロ&ハッカ油で掃除をしてみた
実際に私もウタマロクリーナーを購入して、フローリングの掃除をしてみました!私が実践した時に用意したものはこちらです。
用意したもの
- ハッカ油 ・・・ 5〜10滴
- ウタマロクリーナー ・・・ 2プッシュ
- 水
- 洗面器
- 雑巾
①洗面器に水を入れます。
②ハッカ油を洗面器に適量入れます。
③ウタマロクリーナーを2プッシュ洗面器にします。
④洗面器の中に雑巾を入れて絞って、気になる箇所を拭いていきます。
私は、フローリング以外に洗面台の鏡、ドアノブ、窓も一緒に掃除をしました。
実際に掃除をしての感想
ウタマロクリーナーを使う前はスプレーなので、泡がベタッとした感じがするのかなと思って2プッシュでフローリングを掃除しました。
実際に掃除すると全く泡のベタついた感じは無く、そして足の汚れのベタつきも無くなりすごくさっぱりとした感じになりました。ワックスのようなツルツル感ではないですが、素足で歩くとサラサラとして足の感覚が今までと違うように感じました。
実はこれまでハッカ油だけでフローリングの掃除をしていましたが、それともまた違って汚れが落ちてる感じが実感しました。かなり滑りが良くなっているせいか、ストッキングでフローリングを歩くとスベって何度かコケそうになることもありました。
他にもウタマロクリーナーのグリーハーブの香りがほのかに香るので、夏だとかなりさっぱりした気分が味わえます。以外とハッカ油の匂いがしないので、ハッカのツンとした匂いが苦手な方でも使いやすいと感じました。
靴下を履いていてもムレなどで足は汚れているので、夏だけで無く年中フローリングの掃除に使っていこうと思います。
使用後の雑巾&モップの洗い方
フローリングの汚れをふき取った雑巾やモップですが、水で洗うだけだと臭いが残る可能性があります。
そんな時はオキシクリーンでオキシ漬けをしてから干すと雑巾の汚れや臭いがキレイになります。インスタグラムでも実践されている方がいます。
引用元:https://www.instagram.com/
モップも汚れを完全に落として清潔に保てますね。
まとめ
インスタのお掃除アカで最近話題となっているハッカ油とウタマロを使ったフローリングの掃除方法ですが、汚れが落ちてハッカの匂いに包まれて爽やかになると人気となっています。
肌に優しい成分のウタマロなので、小さいお子さんがいる家庭でも安心して使えるのがイイですね。
実際に私も使ってみてフローリングの滑りが違い、床の汚れが落ちてスッキリとします。
フローリングの掃除方法には他にも、ハッカ油を雑巾に垂らして水拭きするだけでもゴキブリ予防には効果があります。
床拭きとなると面倒だと感じる方もいるかもしれませんが、素足に触れて気持ちよく感じるので1度試してみてください!