夏になると暑さも気になりますが、ほかにも蚊による虫刺されが気になりますよね。いつ血を吸われたのかわからず、気がつくとかゆくてイヤになります!
蚊の虫刺されは人間だけでなく犬も同じように刺されます。私の飼っている犬ですが、散歩にいくと草などの茂みに入っていくのが好きなんです。こういったワンちゃん私のところだけではないと思います。
蚊に刺されるとフィラリアの危険性があるので暑い時期は虫除けスプレーをして散歩をしています。(もちろんフィラリアの薬も飲んでいます。)
私の家ではハッカ油の虫除けスプレーを作って犬に吹きかけています。今回は我が家でおこなっている犬の虫除け対策、ハッカ油スプレーの作り方について紹介していきます。
なぜハッカ油で蚊を寄せ付けないのか?
ハッカ油と聞くとスースーした匂いというイメージを持っている方が多いのではないでしょうか。
ハッカのにおいは匂いの元といわれている原臭のひとつとされています。原臭というのは匂いの分類のことで、味覚で言えば甘味・苦味・辛味・酸味・うま味、色の三原色でいう黄色・赤紫・青緑のようなものです。
なのでハッカはどんな匂いにも負けない強い香りを放ちます。そしてこの独特の香りが蚊には苦手な匂いで刺されにくくなるとされています。
虫除け以外にハッカ油は消臭効果などさまざまな用途で使うことができる万能選手なんです。
これを聞くとハッカ油スプレーを試したくなりますよね。
スポンサーリンク
犬用ハッカ油スプレーの作り方
虫除け対策のハッカ油スプレーの作り方を紹介していきます。
用意するもの
精製水・・・90ml
無水エタノール・・・10ml
スプレー容器
①スプレーボトルに無水エタノールとハッカ油を入れてよく振ります
② ①に精製水を注ぎ入れてもう1度よく振ったら完成です!
ハッカ油スプレーは揮発性が高いので、効果の続く時間は短いです。基本的には1回で1〜2時間ほどとされています。1日に何回か散歩をおこなう場合は、その度にスプレーをするようにしてください。
ハッカ油スプレーを犬にかけるときの注意点
犬によって症状が違いますが、ハッカ油スプレーをして皮膚に異常が見られた場合はすぐに中止して、お医者さんに診てもらうようにしてください。また皮膚の弱かったり、子犬や妊娠中の母犬には使用を控えるようにしてください。
人間に対してもそうですが、目や口には入らないように気をつけてください。
ハッカ油スプレーにアロマオイルをプラス
市販で売られている犬用の虫除けスプレーにはアロマオイルが入ったものがあります。「シトロネラ」「ユーカリ」「レモングラス」「ティーツリー」などは蚊が嫌がる香りとされています。
ハッカ油スプレーに好みのアロマオイルもプラスすることで香りも良く蚊を寄せつけにくくなります。
市販のものでもアロマオイルを使用した犬用の虫除けスプレーがたくさん販売されています。
ハッカ油は蚊以外にダニにも効果アリ
ハッカ油の虫除けは蚊以外にダニにも効果があります!最近では家の中で犬を飼っているかたも多いですよね。ワンちゃんのシーツなどにハッカ油スプレーをするのもオススメです。
私たちが使っている布団やマットレス、カーペット、畳などにもハッカ油スプレーを使ってダニ除けもできます。
私たちにとってもイヤな蚊ですが犬にとっても感染症の危険があるので、暑い時期の虫除け対策は必須です。我が家ではハッカ油スプレーを作ってこまめに吹きかけて対策をおこなっています。
人間にも使えるので手頃なお値段で作れるハッカ油は我が家ではなくてはならないものになっています。経済的にも助けてくれるハッカ油を使って蚊を寄せ付けない対策をよろしければ試してみてください。