消臭対策

ハッカ油で足の臭いを撃退!ムレも気にならない方法とは?

暑い季節はガンガンに照りつける太陽と蒸し暑い日々で汗が止まらない日々が続きますよね。

この時期になると色々と臭いが気になる季節でもありますね。特に靴に閉じ込めらた中でムレて足の臭いはかなり強烈ですよね。

なかなか消えない足の臭いもハッカ油を使って消臭することができます!!

ハッカ油を使った足の臭い消しとはいったいどんなものでしょうか?

今回はハッカ油でムレない足の臭いを撃退する方法を紹介していきます。

足の臭いはどこからくるの?

そもそも足の臭いはどこから来るのか原因を紹介していきます。

①蒸れや汚れによる雑菌の繁殖
足の皮膚にある菌が汗で流れた皮脂や角質の汚れが混ざることで、これらをエサにして繁殖していきます。この繁殖するときに臭いの元となる物質が発生して足が臭ってきます。

足が湿ったまま靴下を履いたり、ストッキングやタイツなどの通気性の悪くてムレてしまうのが繁殖の原因といえます。他にも足を清潔にしていなかったり、爪の垢がたまったりしているのも原因のひとつです。

②疲労臭
不規則な生活や様々なストレスが要因で肝臓や腎臓などの内臓機能が低下することが原因となります。機能が低下するとアンモニアが分解しきれず汗に含まれることで臭いが起こります。

外回りなど1日中歩き回るかたは汗をかきやすく、靴を脱ぐ時間もありませんからあまり歩かない方よりも菌が繁殖して臭ってしまうといえます。

夏の暑い時期はみなさん足の臭いが気になると思いますが、夏だけでなく冬の時期のブーツも長時間履くとムレてイヤな臭いを放ちます。

季節に関係なく足の臭いは気になります。

ハッカでなぜ足の臭いを抑えることができるの?

足の臭いをハッカ油で抑えることができると言われていますが、なぜハッカ油に足の臭いを抑えることができるのでしょうか?

ハッカの匂いは7種類ある原臭のひとつと言われています。原臭というのは匂いの分類のことで、味覚で言えば甘味・苦味・辛味・酸味・うま味のようなものです。

ハッカはこの「匂いのもと」となるもので、そのためどんな匂いにも負けない強い香りなんです。だから足の臭いも抑えることができるんです。

足の臭いをハッカ油で撃退する方法

ムレて足の臭いが気になる方に朗報です!ハッカ油で足の臭いを抑えることができます!

どんな方法があるのか紹介していきます。

ハッカ油を含んだコットンで足裏を拭く

コットンを水で濡らして軽くしぼり、ハッカ油を数滴垂らして、足裏を丁寧に拭いていきます。足の指の間や付け根も丁寧に拭いてください。拭いた後は水分が乾いてから靴下やストッキングを履きます。

1日数回行なうと、足の裏の状態がリセットされるので足の臭いを抑える効果が長持ちします。

足の裏を拭くことで、蚊に刺されないように防ぐこともできます。

ハッカ油スプレーで直接足に吹きかける

ハッカ油スプレーを足裏に吹きかけて拭くだけで、蒸れや臭いが無くなります。ハッカ油スプレーはエタノールを使用しますが、このエタノール(アルコール)で足を拭くと蚊に刺されにくくなります。

時間がないときはスプレーでひと吹きで臭わないようにするのにオススメです。

【楽天市場】ハッカスプレー商品一覧はこちら

【Amazon】ハッカスプレー商品一覧はこちら

梅雨など雨が降っているときにレインシューズを履く方もいると思いますが、レインシューズを履く前にスプレーをシュッとひと吹きしてから履くとムレが気にならなくなります。

直接、足にハッカ油を使う方法もありますが、そのほかに足を清潔に保つためのハッカ油の使い方をお伝えします。

ハッカ石鹸で洗う

ハッカ油の入った石鹸は足だけでなく体を洗うことができます。臭いの撃退だけでなく夏などの暑い時期にハッカ石鹸を使って清潔に保つことができます。

ハッカ石鹸は手作りで作ることもできるのでつくり方を紹介します。

用意するもの

・グリセリンソープ 100g

・ハッカ油 3滴

・かき混ぜ棒(耐熱のもの)

・ソープの型

・耐熱容器

グリセリンソープはホームセンターやネットで購入することができます。

【楽天市場】グリセリンソープ 一覧はこちら

作り方
①耐熱容器にグリセリンソープをいれて、湯煎か電子レンジで加熱して溶かします。
(電子レンジの場合、500Wで20〜30秒程度になります。様子を見ながらとかしてください。)

②溶かしたグリセリンソープにハッカ油を加えてよく混ぜ合わせます。

③混ぜ合わせたのをソープの型に流し込みます。

④2〜3時間ほど経って固まったら型から取り出して、数日間、風通しのいい場所で乾かしたら完成!

手作りは無理だな・・・と思う方はネットなどでハッカ石鹸を販売しているので、気になる方はチェックしてください。

ハッカのサシェで靴の臭いを予防

足の臭いだけでなく靴にも臭いがついてきます。そんな時はハッカ油を含んだサシェで靴の消臭を行いましょう。

用意するもの

・重曹 60g

・ハッカ油 10〜20滴

・お茶パック

・はぎれ

・ひも or リボン

・ビニール袋

作り方
①ビニール袋に重曹にハッカ油をたらしてよく振って混ぜます。

②お茶パックに①の混ざった重曹を詰めます。

③はぎれで②を包みひもかリボンで口をしばったら完成!

サシェはタンスやクローゼットに置くのもオススメです。

いかがでしたでしょうか。

ハッカは匂いの元であるためのどんな匂いにも負けないため、足の臭いにも効果があることがわかりました。

暑くなると男女関係なくムレて足の臭いは気なりますよね。消臭スプレーもいいですが、臭いのもとを断つならハッカ油を使って足の臭いを無くしていきませんか。

スッキリした気分になりますよ♪

-消臭対策

Copyright© ハッカ油ライフ , 2023 All Rights Reserved.